TACTニュース
TACTニュース配信のご案内
「TACTニュース」は平成元年にスタートした税務・会計情報サービスです。
資産税に関する情報や税務のポイント、毎年の税制改正の動向などを毎週メールマガジンで配信しています。
税務のトレンドについての情報は「TACTトピックス」に掲載しています。
Page : 1 / 20
【Q&A】被相続人が保険料の全額を負担した生命保険契約に係る相続税の取扱い
今月のテーマは相続税・贈与税です。今回は、被相続人が保険料を負担し契約者が被相続人又は相続人で、被保険者・保険金受取人が被相続人以外の親族等である場合の生命保険に係る権利等について、相続税等の課税関係を整理・解説しました。
使い勝手アップの相続時精算課税制度では、みなし贈与にご用心
今月のテーマは相続税・贈与税です。今回は、相続時精算課税制度で注意すべきみなし贈与に関する裁判例を取り上げます。授受されていなかった借地権の権利金相当額が相続税がかかる段階になってみなし贈与と認定され、相続財産に加算されたケースです。
非上場株式に係る贈与税の納税猶予の特例:複数の者から贈与を受ける場合の贈与の期限
今月のテーマは相続税・贈与税です。今回は、法人版事業承継税制についてです。具体的には引き継ぐ会社の「取引相場のない株式」を代表取締役から贈与を受けて事業承継税制の適用を受けた後、別の株式保有者から贈与を受けて、事業承継税制の適用を受けたい場合のタイムリミットについて解説しました。
一団の宅地に用途の異なる建物がある時の小規模宅地等の特例の利用上の注意
今月のテーマは相続税・贈与税です。今回は、小規模宅地等の特例の適用対象の宅地の面積を誤って過少に申告してしまった場合、後で修正できるかどうかについて争われた裁判例を紹介します。
土地の譲渡契約を締結後、売主が物件の引渡前に死亡した場合の所得税の譲渡所得の取扱い
今月のテーマは譲渡所得課税です。今回は、土地の売買契約をしてい被相続人が亡くなり、相続人が土地の引渡しをするケースにおいて、相続人が行い得る可能な譲渡所得に係る申告等の仕方を紹介します。
マンション建替え決議と、転入後売買の3000万円控除適用を巡る裁決事例
今月のテーマは譲渡所得課税です。今回は、建替え決議がなされたマンションにおいて、賃貸していたマンションに舞い戻ってきた区分所有者が、当該マンションを譲渡した場合に、3000万円控除の適用が受
土地賃貸借に際し無償返還届出を提出した場合の非上場株式の相続税評価(土地と株式の所有者が別の場合)
今月のテーマは財産の相続税評価です。今回は、被相続人が代表を務める同族会社が発行した取引相場のない株式の相続税評価をする場合、同族会社が被相続人の親族から無償返還届出を税務署に出して利用していた借地について同族会社の資産としてどのように扱うか、それを整理しました。
借地人の原状回復義務の履行と土壌汚染土地の相続税評価に関する裁決事例
今月のテーマは財産の相続税評価です。今回は、借地権の返還に伴う原状回復義務により土壌汚染除去の蓋然性が高い場合、土壌汚染の除去等の費用が土地の評価額を算定するうえで控除されるべきかどうかが問われた裁決事例を取り上げました。
M&A直前の相続で取得した株式の相続税評価に係る裁判は納税者勝訴で確定
今月のテーマは相続税です。今回は、M&A直前に開始した相続で取得した取引相場のない株式の相続税評価を巡って、M&Aの取引価額等を参考に税務署が再評価した価額で更正することが適法かどうかが争われた裁判の控訴審判決を取り上げました。
相続税の小規模宅地等の特例における修正申告時の特例対象宅地等の選択変更
今月のテーマは相続税です。今回は、「小規模宅地等の特例」をめぐる話題です。相続財産に住まいだけでなく貸付事業用宅地が含まれている場合、同特例をどの宅地にどれだけ適用するかが問題になります。ここでは申告後、より有利な選択へやり直すことができるかどうかについて、整理しました。
所得税の特定の基準所得金額の課税の特例~極めて高い水準の所得に対する負担の適正化~
今月のテーマは譲渡所得税です。今回は、令和7年分の所得税から適用の特定の基準所得金額の課税の特例の適用に当たり、高額の株式の譲渡所得がある場合の計算について例示してみました。
法律によらない土地の交換分合で譲渡所得税がかかるかどうかのポイント
今月のテーマは譲渡所得税です。今回は、一団の宅地を構成している複数の筆の土地について複数の所有者が道路付けなどを向上させ、使い勝手をよくするために行われる「法律に基づかない交換分合」について、取扱いのポイントをまとめました。
贈与税の申告遅れたやむを得ない事情を巡る裁判例に学ぶ
今月のテーマは贈与税です。今回は、贈与税の申告が申告期限に間に合わなかった場合でも、無申告加算税が課されない「正当な理由」につい最近の裁判例に沿って整理しました。
【Q&A】生命保険金を目的とした代償分割を行う場合の課税関係
今月のテーマは贈与税です。今回は、遺産分割のため相続税の課税対象で、相続人個人が受取人だった生命保険金から、代償金を払った場合、代償金が課税上どのような扱いとなるのかについて整理しました。
調整区域の約4千平米の宅地が地積規模の大きな宅地として減価できないと判断された事例
今月のテーマは相続税です。今回は、市街化調整区域にある相続した土地に対し、地積規模の大きな宅地の評価の適用があるかどうかについて、争われた事例について紹介しました。