TACTニュース法人税
Page : 1 / 1
法人が土地と建物を一括取得した場合の法人税・消費税における適正な取得価額の区分
今月のテーマは不動産の税務です。今回は、法人が土地と建物を一括して取得した場合のその取得価額の区分の適正な方法について、まとめました。
【Q&A】合同会社の社員が死亡した場合の取扱い
今月のテーマは、株式会社以外の法人と相続税・贈与税です。今回は、合同会社の社員の相続に係る相続税等の扱いを整理しました。
法人が匿名組合契約により営業者に金銭出資している場合の出資金の相続税評価
不動産に対する集団投資スキームの一つ、匿名組合方式を通じた出資について、投資家側で相続が開始した場合、その相続税評価が問題になります。今回は、実務上の取扱いについてまとめました。
法人税法132条の2・・・組織再編成に係る行為・計算の一般的否認規定・・・の及ぶ範囲
組織再編成に係る行為又は計算の否認の規定は、裁判例が今年6月27日に出たことで、現在、様々な議論が巻き起こっています。今回はその裁判の裁判所の判断のうち、組織再編成に係る一般的否認規定(132条の2)と個別の否認規定に関係などについて整理しました。
会社の特別清算に伴う法人の金銭債権の貸倒処理(参考:東京地裁平29年1月19日判決)
法人税では貸倒損失として損金処理ができる場合が通達で示されているので、これを参考にするのが貸倒損失の税務の原則でしょう。合理性のない恣意的な貸倒損失は認められませんが、そのことに関して今回は、会社の特別清算の場合について、貸倒損失の 取扱いを整理しました。
タックスヘイブン対策税制の適用下における外国子会社の特定資産の買換えの場合等の課税の特例(圧縮記帳制度) ~ 船舶の買換えをめぐる実務上の問題 ~
税金負担の少ない外国や地域に所在する海外子会社を利用した租税回避を防ぐために作られた税制といえば「タックスヘイブン対策税制」です。今回は、この税制が適用される海外子会社の船舶について、「特定の資産の買換えの場合等の課税の特例」の適用上の問題について整理しました。
法人税法における益金の額(収益の額)の計上基準・・・同法22条の2
平成30年度の税制改正で、収益の額として益金の額に算入する金額と、収益の額を益金の額に算入すべき時期(事業年度)を定める法人税法22条の2が創設されました。今回は、このことについて、整理しました。
会社分割のうち、第4の適格分割の類型・・・事業のスピンオフのために
会社内の事業の一部を切り出して独立させるのが事業の「スピンオフ」と呼ばれるものです。会社分割によってこのスピンオフをする場合には、事業を分離する会社から分離した事業を受け継ぐ会社へ資産等の譲渡を行うかたちになり、税務上ハードルが高くなります。ただし、新たな適格分割の要件を満たす場合にはスピンオフがやりやすくなります。今回はそこにスポットを当てました。
非上場株式の譲渡における税務上の時価の考え方(事例による整理)
非上場の株式会社で事業承継のための株価対策などで行われることが多いのが、その非上場株式の売買です。この場合、問題になるのが取引の対価の多寡です。税務上問題になることがあるからです。ここでは事例に即して問題を整理しました。
給与の引き上げと設備投資等を行った場合の法人税の特別控除
サラリーマンなどへの給与を一定程度あげるほか、設備投資も一定要件をみたすと法人税の税額控除を適用できる特例が注目されています。今回は特例の条件などについてまとめました。
分割型分割・・・分割法人の税務処理が、承継法人と株主の税務処理のモト
会社分割のうち、分割型分割の税務は複雑です。今回は分割法人が、ある事業(とそれに係る資産・負債を)を既存の承継法人へ分割する分割型分割の場合で、法人税法上非適格となる場合を例に分割会社の税務上の仕訳を確認し、分割会社の株主などへ及ぶ流れを見ていきます。
法人が100%子会社の経営権の譲渡に際し子会社に対する債権を放棄した場合の法人税の取扱い
経営難の子会社をM&Aで手放す場合に、子会社が抱えている債務の処理が問題になります。今回は100%子会社に対し親会社が持っている債権を放棄する場合、法人税の実務上どのようにされるべきかを整理しました。
【Q&A】株式会社が自己株式を取得した場合の法人税・消費税の取扱い
非上場会社が他の会社から自己株式を取得した際に支払った対価について法人税や消費税をどう扱ったらよいか、検討すべき点があります。今回は、それについて整理しました。
一般社団法人(非営利型法人)が設立時に寄付を受けた場合の法人税
公益法人等に当たる一般社団法人は収益事業34業種の所得の金額については法人税がかかります。では、こうした収益事業に係る固定資産の贈与を受けた場合には、法人税の課税について疑問が生じます。今回は、この問題について整理しました。
代表取締役を退任したものの、取締役として残る場合の役員退職金の取扱い
事業承継では、取引先や金融機関との交渉などについて、先代経営者が教育係として引退後も後継者の指導に当たることがあります。その場合に起こりがちなのが、先代経営者の退職金問題です。今回は、分掌変更にともなう役員退職金の問題を取り上げました。
平成29年度税制改正によるスクイーズ・アウトの見直し
事業承継や会社の支配権を強化する等のため、少数株主から強制的に株式を買取るスクイーズ・アウトが行われることがあります。平成29年度税制改正では、スクイーズ・アウト課税の見直しが行われています。今回はその改正について、まとめました。
担保物があるときの貸倒損失
法人税では回収不能の金銭債権については「その債務者の資産状況、支払能力等からみてその全額が回収できないことが明らかになった場合には、その明らかになった事業年度において貸倒れとして損金経理をすることができる」とされています。今回は、担保物がある場合の取扱いについて整理しました。
法人が土地に定期借地権を設定して賃貸し、借主が建物を建てる場合の法人税の取扱い
土地の利用とその経済的な対価の関係がはっきりした定期借地権による土地活用では、普通借地権と税務上の違いに注目が集まります。今回は、地代の考え方等を整理しました。
- 前へ
- 1
- 次へ