News

TACTニュース不動産と税務

Page : 5 / 6

No.755
2018.10.01 その他不動産と税務

離婚時の財産分与と第二次納税義務の話

離婚する場合には、財産分与するケースが少なくありません。今回は、その財産分与を巡り、財産を分与した当事者が国税の滞納者だった場合、財産を受け取ったもう一方の当事者に第二次納税義務が負わされた裁判について、まとめました。

No.752
2018.09.10 不動産と税務相続対策と相続税申告

相続前に多額の借入金で不動産を取得し、財産評価基本通達に従った評価を行って相続税の 申告をしたら・・

相続税の節税策として広く知られているのが「借入金を利用して貸付不動産を取得し、評価額を下げる」方法です。しかし、目に余る節税策には、国税当局の否認リスクがつきものです。今回は最近の裁決事例から「否認の現実」を見つめました。

No.751
2018.08.31 不動産と税務譲渡所得

相続不動産の譲渡所得課税特例の適用動向に注目

相続した不動産を売却するときに利用できる譲渡所得課税の特例があります。最近、この特例の利用件数が首都圏を中心に増加していることがわかってきました。今回は、その状況をお知らせします。

No.743
2018.07.02 不動産と税務

取引価格より高い評価額で課税された不動産取得税の裁判

750万円で買った土地に2000万円もの評価額が付けられ、その半額程度を課税標準として不動産取得税が課税され、裁判沙汰になった事例があります。今回はこの事例を紹介します。

No.733
2018.04.16 不動産と税務

固定資産税評価額の評価替えと審査の申出

平成30年度は、土地や建物などの固定資産の評価替えが行われ、市町村等では新たな評価額が付けられた帳簿を納税者の縦覧に供します。この縦覧制度を活用して、評価額をチェックしておきたいものです。今回は、簡易なチェックの仕方等について、まとめました。

No.729
2018.03.19 不動産と税務譲渡所得

【Q&A】相続した空き家の敷地を譲渡した場合の譲渡所得の特別控除における「譲渡対価要件」の留意点

被相続人が住んでいた住宅で空き家となったものを相続した場合に、一定の要件をみたして譲渡をしたときに適用ができるのが、表題の特別控除です。この要件の中には、譲渡対価1億円を上限とする定めがあります。今回はこの要件について、掘り下げました。

No.727
2018.03.05 不動産と税務

同居の親に自宅の改修費用を負担してもらった時の贈与税

子の保有する住宅に親がお金を出して改修することはそれほど、珍しいことではありません。今回は、そこで贈与税がかけられてトラブルになった裁決事例を紹介します。

No.723
2018.02.05 不動産と税務

小規模宅地等の特例に入る規制とその背景

平成30年度税制改正大綱で相続税の「小規模宅地等の特例」の適用を厳格化する改正がなされる内容が盛り込まれました。とくに貸付事業用宅地等に対する同特例の適用について規制を設けることとされました。今回は、その改正内容と、背景についてまとめました。

No.722
2018.01.29 不動産と税務譲渡所得

所得税の特定の事業用資産の買換え特例(7号)の買換資産である土地等の面積要件の判定

個人版の事業用資産の買換え特例で、10年超保有資産を譲渡して、日本国内どこの資産でも要件を満たせば買換えが認められるパターンについては、買換え資産が土地等である場合、面積要件が適用のポイントです。今回は、買換え資産が区分所有建物の敷地の場合について整理しました。

No.716
2017.12.11 不動産と税務

所得税法において、不動産の貸付けが事業として行われている場合とそれ以外の場合

個人の不動産貸付を行っている場合、いわゆる5棟10室という事業規模であれば、税制上の特典が利用可能となります。そこで問題になるのがこの事業規模の判定です。今回は、この形式基準を満たさない場合でも「事業」と認められるかどうかについて判例をベースに整理しました。

No.713
2017.11.20 不動産と税務譲渡所得

特定の資産の買換えの場合の課税の特例・・買換資産を「事業の用に供した」とは

いわゆる事業用資産を買換える際に適用の検討がなされる「特定の資産の買換えの場合の特例」(法人税)では、買換えた資産を取得して1年以内に事業の用に供することが要件になっています。今回は、この「事業の用に供した」ということがどのような事態を指すのかを整理しました。

No.711
2017.10.30 不動産と税務譲渡所得

第一種市街地再開発事業に係る権利変換が行われた場合の所得税の特例

都市再開発法に基づいて行われる第一種市街地再開発事業では、個人の地権者については所得税の特例が用意されています。今回はその特例について整理しました。

No.703
2017.09.04 その他不動産と税務相続対策と相続税申告

広大地評価廃止、「地積規模の大きな宅地の評価」が新設

面積の大きい「広大地」の相続税評価の方法が変わります。これは平成29年度税制改正大綱で指示されていたものです。今回はパブリックコメントに付された国税庁の改正案について、まとめました。

No.698
2017.07.24 不動産と税務税制改正

タワーマンション(居住用超高層建築物)に係る固定資産税の改正

海外の投資家からも注目されている国内のタワーマンションについては、平成29年度税制改正で固定資産税の税額の計算方法が見直されました。今回はその内容についてまとめ、相続税評価額への影響が及ばなかったことの意味あい等について考察しました。

No.695
2017.07.03 不動産と税務

最高裁、歩道状空地の貸家建付地評価を認めず、審理差し戻し

賃貸住宅を新築するにあたり、その市町村の開発等指導要綱などに従い公道に接する敷地の一部を歩道状に整備した部分の相続税評価について、最高裁が注目すべき判決を下しました。今回は最高裁の判断について、まとめました。

No.688
2017.05.15 不動産と税務譲渡所得

空き家の敷地を2年で分割譲渡したときの「相続した空き家の敷地を譲渡した場合の特別控除」

国土交通省の平成26年空家実態調査によると、空家約1.1万件に対しアンケート調査を実施したところ約3千件の回答があり、空家を相続により取得したケースはその56.4%に上ったというデータがあります。それだけ、空き家問題は相続人にとり、ゆるがせにできない問題になっています。今回は、空き家対策として創設された税務上の特例の気になる点について掘り下げました。

No.687
2017.05.09 不動産と税務相続対策と相続税申告

区分所有建物と小規模宅地等の特例

一棟の二世帯住宅の敷地について、小規模宅地等の特例の適用する場合に被相続人と同居していたかどうかがしばしば問題になります。今回はこれに関連した裁決事例を取り上げます。

No.685
2017.04.17 不動産と税務譲渡所得

個人が土地区画整理事業により換地又は補償金・清算金等の交付を受けた場合の税務

雑然として利用効率の上がらない区域を整備改善し、区画をきれいにして利用しやすくする土地区画整理事業では、土地所有者に補償金等を交付することがあります。今回はこうした補償金に関する税務をまとめました。

No.684
2017.04.10 不動産と税務譲渡所得

【Q&A】相続した空き家の敷地を譲渡した場合の譲渡所得の特別控除

耐震基準を満たさず、住環境にも良くない影響をおよぼす空き家の増加を背景に、新たな利用に向けた取り組みの一環として、新たな譲渡所得課税の特例として「相続した空き家の敷地を譲渡した場合の譲渡所得の特別控除」が平成28年度税制改正で創設されています。今回は、この特例についてまとめました。

No.681
2017.03.21 不動産と税務譲渡所得

平成22年に取得した土地を29年に譲渡した場合の長期譲渡所得の1,000万円特別控除

リーマンショック後の不動産市場の低迷を打開するため、平成21年度税制改正で創設されたのが表題の制度です。今回は、この制度の適用について、まとめました。